【第2回】そもそも留学って何?【交換留学編】

前回のブログで

語学留学について話しました。

 

今回お話するのは交換留学と呼ばれる留学の仕方です。

私もこの留学の経験者です。

一体どんな留学なのか見ていきましょう。

 

まずこの留学を一言で説明すると、

「現地の学生と一緒に大学の授業を受ける留学」

になります。

 

英語を学びに行くのではなく、英語で専門科目(例えば経済学や社会学等)を

学ぶことになります。

ですので、英語がある程度できることが前提になります。

  

在籍する大学が提携している海外大学に行き、

そして相手の大学から自分の大学に生徒が来ることになります

文化や考え方を交換すると言う意味での交換留学と捉えていいでしょう。

 

留学期間は基本的に半年から1年ほどですが、2年に伸ばせることもあります。 

 

これが交換留学の簡単な説明になります。

次にそこにどんなメリット・デメリットがあるのか見ていきましょう。

 

メリット
  • 留学で取得した単位が母校で換算できる
  • 書類が少ない
  • 日本の大学の学費だけで良い場合がある
  • 奨学金を受けられる

まずメリットから説明すると、

交換留学の最大の利点は留学先で取得した単位が帰国後に換算されると言うことです。

これがどう言うことかと言うと、

留学に行きつつも大学を4年で卒業できると言うことです。

あまりにもマイナーな授業を受けてきた場合は換算できないことや

換算できる単位に上限がある場合もありますが、

基本的に4年で卒業できます。

 

大きな利点ですね。

 

他にも提携している大学なので書類が少ないです。

仲の良い大学同士のやりとりなので当たり前のようにも思えますが、

一人で色々書類を整えようとすると結構大変なので

やはり有難いです。

 

あとは学費ですが、両方に払う必要はありません。

交換留学の条件にもよりますが、安い方どちらかでいい場合や

こっちに払ってくださいと指定されている場合もあります。

しかし、日本の大学の方が学費が安い場合が多いので、

必ずしも留学先に学費を払わなくて良いのは嬉しいです。

 

さらに在籍する学校にもよりますが、

交換留学生に対する金銭補助があります。

大まかに数万円〜数十万円くらいです。

 

それだけでも交換留学を目指す理由になりますね。

 

デメリット
  • 語学試験で必要なスコアを取る必要がある
  • 協定校が少ない
  • 競争率が高い
  • 年に何回も応募チャンスがない
  • 評定平均が高くなくてはいけない

次にデメリットです。

上でも説明したように、

留学生はある程度英語が話せることが条件になります。

英語圏の場合だと主にIELTSかTOEFLと呼ばれるかなり高額な

試験を受けて留学先指定のスコアを取得することが必要になります。

これらの試験の違いはまた別の機会に説明します。

最低でも満点の半分は取らなくてはいけないようですが、

これがまた難しい。

一回で取得できる人はすごいです。

 

交換留学ですが「協定校との交換」になりますので、

必然と選択肢の幅は狭くなります。

よほど特定の国や大学に行きたくない限り不便はないとは思いますが、

大抵の場合一つの大学に対して応募枠が決まっているので、

協定校が少ないと倍率が高くなりますし、

募集回数も減っていきます。

 

「語学に強い」と言われる大学や

「めっちゃ頭いい大学」は

協定校が多いです。

 

もし留学したい人で大学選びに悩んでいたら

協定校の数を参考にしてみてもいいかもしれないですね。

 

さらに交換留学生はその学校の「代表」として行くので、

これまでの学校の成績が良くないと応募する権利すらないと言うことです。

 

数を上げてみるとメリットよりも多いですが、

一つ一つのデメリットはそこまで大きくありません。

事前の努力でほとんど解決できるからです。

 

 

早め早めに準備していけば何とかなるものです。

交換留学がしたいと思ったらまずは応募条件をすぐ確認することをお勧めします。

準備や計画に意外と時間がかかります。

 

私も交換留学の条件を最初聞いた時にすごく落ち込んだ記憶がありますが、

意外と何とかなりました。

でも私にできたので、皆さんにもできます。

頑張ってください。

 

では。

ありがとうございました。